18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

金沢市議会 2018-06-20 06月20日-03号

教育委員会では、これまで、学校教育振興基本計画に基づき、豊かな人間性や確かな学力、健康や体力を育む教育ふるさと金沢の個性を生かした教育など、金沢型学校教育モデル実践を通した学校教育充実に取り組んでおられますが、一方、多くの友達や先生方と触れ合い、ともに学んでいける環境を整えていくことも大変大切なことであり、最近では、平成27年4月、旧朝日小学校不動寺小学校との統合や平成28年4月の旧材木町小学校

金沢市議会 2018-03-13 03月13日-03号

平成28年度より、金沢学校教育振興基本計画理念に基づいた金沢型学校教育モデルの中に金沢型学習プログラムがあり、さまざまな取り組みの中の一つである金沢「絆」活動についてお伺いいたします。私は、今年度大徳中学校での会議に参加することができました。本市小中学校代表者が集い、平成30年度全校統一テーマを議論し、決定するものでありました。

金沢市議会 2018-03-02 03月02日-01号

このため、金沢型学校教育モデル実践に努めてまいりますとともに、地域住民学校運営に参画するコミュニティスクールを全小学校で実施することとしております。 加えて、地域社会家庭教育充実を図るため、地域ボランティア組織による地域学校協働活動実施校区の拡大に努めますほか、本市の「家庭教育に関する指針」の周知、啓発や、親の学びあい講座の本格実施に取り組んでまいります。 

金沢市議会 2017-12-12 12月12日-02号

野口弘教育長 新学習指導要領におきましては、本市が取り組んでおります金沢型学校教育モデルと同じ趣旨でありますことから、これまでどおり、モデルに基づく教育活動を着実に実践していきたいと考えております。各教科におきましては、教育課程基準となりますベーシックカリキュラムを策定しており、学校現場負担軽減も考慮しております。

金沢市議会 2017-09-13 09月13日-03号

調査結果を適切に把握、分析して、金沢型学校教育モデルに基づく教育活動の成果と課題の検証や改善に生かしてまいりたいと考えております。 ○黒沢和規議長 山本由起子議員。 ◆山本由起子議員 教育長は、抽出で十分ではないということで、そのあたりは見解が異なるわけであります。昨年4月に、文科省から、この学力テストについて行き過ぎた事前練習はしないようにとの通知が出されました。

金沢市議会 2015-12-16 12月16日-04号

野口弘教育長 平成28年度から金沢型学校教育モデル実践することといたしております。その中の学ぶ内容一つとして、金沢ふるさと学習を行うことにしております。具体的には、金沢まち愛着誇りを持ち、まちづくりの担い手を育むことを目指して、小中学校とも学年別テーマを設定しながら、金沢の持つ伝統、文化、歴史などの多様な素材や人材を活用した学習実践していくことといたしております。

金沢市議会 2015-12-14 12月14日-02号

年度金沢学校教育振興基本計画が策定され、先般、その計画に基づく新しい学校教育モデルとして金沢型学校教育モデルが策定されました。この新たな金沢型学校教育モデルについて、これまでの第2次学校教育金沢モデルとの違い、そしてどのような教育に力点を置かれたのか、特徴な取り組みは何なのかお聞かせいただければと思います。 ○福田太郎議長 野口教育長

金沢市議会 2015-09-11 09月11日-04号

本市は、この1月に金沢学校教育振興基本計画を策定し、来年度から実施する金沢型学校教育モデルを支える学び土台として、金沢型小中一貫教育を位置づけています。この金沢型小中一貫教育は、実態にかかわらず、法制上は小学校中学校にすぎず、人事権を行使している県が適切な人事を行わないと、その理念を浸透、継続できないとの指摘があります。

  • 1